2018/07/05
どうも、今回は曲の低域の要、キックとベースの低音を補う方法についてご紹介します。
以前の記事でキックとベースの住み分けについてはご紹介しました。
ただなんか軽いしEQで無理に上げてもおかしくなるし…という事あるかと思います。
土台の低域がしっかり安定していないと曲全体が貧弱にぺらぺらになってしまいます。
とくに打ち込み系ならしっかり低域があっても、ライン録音等した生のベースだと重心が上の方にあって何か軽い…そういう場合にはベースエンハンサー系のプラグインを使うのがオススメです。
プロのエンジニアさんも含め皆活用している方法なので是非使いたいですね。
WAVES R-BASS
はい、ベースエンハンサーなプラグインだと大体これを使ってるのをよく見ます(笑)
この手のプラグインは指定した音域に低音の倍音を追加してくれます。
ボーカルでもEQで無理に上げずにエキサイター等で高域の倍音を追加して音抜けよくしたりしますね。
ベース(低音)エンハンサーを使うと自然にどっしりと低域が追加され、重心が下がり曲全体を肉厚にしてくれます。
やり過ぎてもおかしくなるのでほどほどが大切ですね(笑)
R-BASSの使い方は簡単
- 「Freq」で対象の周波数域を決め
- 「Intensity」でエフェクト量を決め
- 「Gain」で最終的な音量を調整します。
Freqはベースであれば大抵70hz辺りにされているのを見るので固定でいいかもしれません。
Intensityは0辺りで結構エフェクト量があるのでマイナスで大丈夫です。
ちなみにキックにも使えるので低域過多にならないように気をつけて活用していきたいですね。
R-BASSに限らず、製品版のDAW等にはエンハンサー系のプラグインが入っていたりするのでそちらを活用しても大丈夫です。
Logic proでは低域専用のSub Bassというプラグインがありますね。
キックを重ねる(サブキック)
先ほどご紹介したエンハンサーで低域の倍音を追加するという方法の他に、例えばキックであれば違う種類のキックを重ねるという方法があります。
これは同じ種類のキックを使うのではなく、アタック強調するキック・低域を補う為のキックとしっかり目的意識とキャラを理解して使うのが良いです。
ちなみにキックの低域と言えば50Hzと60Hz辺りの帯域…
60Hzの方がドン!ドン!とアタック感のある音ですが、
50Hzはより低域のモン!モン!といった帯域になります。
この50Hzの帯域が潤沢に入ったキックの素材と言えば、名機と言われたRolandのTR-808のキックがあります。
名機と言われるだけあり、様々な機材やバンドルに含まれていたりするので自分の持っているプラグイン等漁ってみると見つかるかもしれません。
・WAVES R-BASSが含まれているバンドル